ふたり暮らし

ーお互い実家からー

【100均】買ってよかったおすすめ商品

皆さんお馴染みであろう100円ショップ

私も費用を抑えるために何度もお世話になりました!

最近の100円ショップは機能性が高く、デザイン性も兼ね備えているような商品が多いので、訪れるたびに「100円でこれ買えるの!嬉しい!」という気持ちになります。

これからふたり暮らしを考えている方々、欲しいものがあるけれど費用を抑えたいと考えている方々、まず初めに100円ショップに寄って探してみるという癖をつけてみるのはいかがでしょうか?

案外、欲しいもの揃えたいものが見つかりますよ!

こちらの記事では、100円ショップで買った商品の中で、特に買って良かったものを実際の写真と共にご紹介いたします。

1番のおすすめ!高見えティッシュケース

いきなりティッシュケースかい!と思う方もいらっしゃると思いますが、私が買って満足度が高く、今後も愛用していくだろうな~と思ったのでご紹介させてください。

まずはこの色味と質感!とても100円とは思えなくないですか?

私はお部屋の色味を灰色や白で統一しようとしているのですが、この主張の激しくない柔らかい灰色レザー風味のしっとりとした質感が高見えし、安っぽさを感じません!

シンプルかつ高見えでどんなお部屋にも馴染む商品なのではないでしょうか。

商品名:現段階では不明です…。

購入場所:調べておきます…。

価格:110円(税込み)(2022/08/11)

購入個数:1個

メモリたくさん計量カップ

こちらは様々なメモリが付いている料理するにはちょうど良いミニ計量カップです。

一見普通の計量カップなのですが写真にもある通り、大さじ小さじ何杯分かの指標はもちろん、何mlかのメモリもついています。

様々なメモリがあるのでお料理時にこれ1つあるだけで、効率よく時間短縮にもなります。

また、小さいので収納場所を取らないというのもおすすめのポイントです!

ミニ計量カップ

商品名:ミニ計量カップ

購入場所:ダイソー

価格:110円(税込み)(2022/08/11)

購入個数:1個

ミニ計量カップjp.daisonet.com

新しい便利さ ざる

皆さんこんな商品があることご存じでしたか?

私ははじめてこのような商品を見て、目新しさもあり購入したのですが、思っている以上に便利だったのでご紹介します。

こちらはボウル上のざるではなく、1枚の板のようになっているざるになります!言葉で表すの難しいですね…(笑)

直径26センチ以内の鍋やボウルにこの板をあてることで、湯切り水切りがスムーズに行えます。

ふたり暮らしならほとんどの鍋やボウルに使用できますし、洗い物も簡単で、壁掛けの穴もあるので私のような壁掛け収納勢には嬉しい仕様となっています!

ポットドレイナー

商品名:ポットドレイナー

購入場所:ダイソー

価格:110円(税込み)(2022/08/11)

購入個数:1個

ポットドレイナー (ホワイト)jp.daisonet.com

キッチンについての詳細はこちら↓

cosmos85.hatenablog.com

省スペースで多機能まな板

こちらの商品、主婦さんが考えたということもあり小さいながらにとても便利な商品です。

まな板使用時にプチストレスとなる食材のこぼれ…このまな板はそのこぼれを防ぐストッパーが付いており、こぼれる心配をしながら食材を切ることは減りました!

また、スリットも入っており、ちょっとした水切りが出来るようになっていたり、壁掛け用の穴もあるので掛けて収納もできちゃいます。

私が使用しているものはロングになりますが、もっと小さいサイズもあるのでちょっとした食材を切る時に大活躍すると思います!

ちょこっとまな板ロング

※使用感ありますね…ごめんなさい。

商品名:ちょこっとまな板ロング(26.0cm×16.0cm×2.5c

購入場所:ダイソー

価格:110円(税込み)(2022/08/11)

購入個数:1個

ちょこっとまな板ロング(26.0cm×16.0cm×2.5cjp.daisonet.com

SNSでも話題?髪の毛キャッチ

こちらの商品、私はSNSで発見したのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

この商品をお風呂の排水溝の上に設置するだけで、髪の毛やごみをくるくるっとキャッチしてくれます。

捨てる時にもこの商品を裏返せばよいだけなので、詰まることなくお掃除も簡単です!

特に髪の毛が長い方、お風呂掃除ってなんだかすすまないですよね…私もそうでした。

しかし、この商品に出会ってからは、自然と髪の毛が集まってくれゴミ捨ても簡単なので気持ちよくお掃除できています!

口コミにも早く買えばよかったとある通り、買って損はない、いち早く使用してほしい商品です。

 

※使用感が強いため、写真は割愛させていただきます。

商品名:髪の毛くるっとキャッチ

購入場所:ダイソー

価格:110円(税込み)(2022/08/11)

購入個数:1個

髪の毛くるっとキャッチjp.daisonet.com

まとめ

いかがでしたか?

100円なのに機能性・デザイン◎な商品がたくさんありますよね!

これからも100円ショップたくさんお世話になると思うので、また良い商品と出会えたらご紹介いたします!

皆さんもぜひ足を運んでみてくださいね。

【IKEA】買ってよかったおすすめ商品

実家から出て、家具やインテリアを買う際にとりあえず行くのがIKEAニトリではありませんか?(笑)

お値段が魅力的であることはもちろん、豊富な品揃えで実際に見に行くだけでワクワクしますよね。

IKEAニトリと比べて国内の店舗数が少ないので、行ったことがない方もいるかもしれません。

そんな方にもIKEAに行ってみたくなるよう、こちらの記事ではIKEAの魅力と、IKEAで買って良かった商品を実際の写真と共に紹介いたします。

是非お買い物の参考にしてみてください。

私的!IKEAの魅力

まず初めに私が個人の敵に思う、IKEAの魅力について紹介いたします。

なんといってもデザインが可愛い!

IKEAスウェーデン発祥の家具メーカーであり、北欧デザインの家具を中心に販売しております。

日本にはあまりないような、外国のデザイン家具が購入できるため、今のお部屋に何かアクセントが欲しい時変わったお洒落な家具を探している時などに、気になるものが見つかると思います。

IKEAの店舗内にレストランがある!

IKEAは巨大な施設となっているため、全ての商品を見るには1日かかることも少なくありません。

でもせっかく来たからにはすべての商品を検討してから帰りたいですよね。

IKEAには店舗内にレストランがあるため、お昼休憩はもちろん、ちょっとした小休憩としても利用でき、1日中でも快適に家具を見ることが出来ます。

私はIKEAレストランの定番でもあるスウェーデンミートボールを食べました!

普段なかなか食べないスウェーデン料理ですが、とても美味しかったのでおすすめです。

スウェーデンミートボール

www.ikea.com

【本題】おすすめ商品!

1番のおすすめ!お洒落な花瓶

早速1番のおすすめです。インテリアに入るかな~と考えましたが、この花瓶のおかげで一気にお部屋がお洒落になったので、ご紹介させて下さい!

写真の通り、白くて円柱型の花瓶なのですが、オブジェとしても使えるくらいインパク高級感があります。

飾るお花が無かったら花瓶はしまっちゃうものだと考えていましたが、この花瓶はお花が無くても飾りたいくらい、お部屋をおしゃれにしてくれています。

STILREN スティルレーン花瓶

商品名:STILREN スティルレーン花瓶

価格:1499円(2022/08/09)

購入個数:1個

www.ikea.com

何をとっても満足なまな板

続いて紹介するのは、大きさ、重さ、お値段、丈夫さ、シンプルさなどいいとこどりのまな板です。

個人的な意見ですが、まな板は衛生面などを考え定期的に買い替えた方が良いのではないかと考えています。

買い替える費用は抑えたいものの、機能性も備わっていてほしい…

そんな時に出会ったのがこのIKEAのまな板です。

実際のレビューでもリピーターが多いように、私も次買い替えるならこのまな板にしようと考えているくらいおすすめです。

※まな板の画像はあまりにも普通で映えないので割愛します…。

商品名:レギティーム まな板 34×24

価格:299円(2022/08/09)

購入個数:1個

www.ikea.com

意外と穴場?フリーザーバッグ

最後にご紹介するのがIKEAフリーザーバッグです。

皆さん、IKEAにもフリーザーバッグが売っていることはご存じでしたか?

このフリーザーバッグ、お試しで買ってみましたがお値段もお手頃で、デザインも可愛く、その割には頑丈で、とても重宝しています。

私は節約のためにも自炊派なので、休日には下味冷凍などを作るのですが、フリーザバッグの消費量が少し気になっていました。

このIKEAフリーザーバッグならお値段を気にせずに使えますし、今まで液漏れのようなこともなく、安心してどんどん使えています。

また、サイズやカラーが2種類あることから、様々なお料理に使用でき、解凍する時も何の料理かすぐに判別できるのでとても便利です。

ISTAD イースター

商品名:ISTAD イースター

価格:299円(2022/08/09)

購入個数:1個

www.ikea.com

まとめ

いかがでしたか?

IKEAにも様々な商品があり、どれも可愛いデザインですよね。

店内のレストランだけでも雰囲気を楽しめますので、実家から出て生活を始めるタイミングなどでも、是非一度足を運んでみてください!

まだまだおすすめの商品もありますので随時更新していこうと思います。

おたのしみに!

【キッチン】買ってよかったおすすめ商品

今年の4月からふたり暮らしを始めましたが、最近やっと快適にお料理・お食事が出来るようになりました。

というのも、キッチン用品をそろえたは良いものの収納が追い付いていなかったり、場所が確保されていなかったりと、とても不便でした(笑)

こちらの記事では購入したキッチン用品でも特に買ってよかったと思うもの、5つを実際の写真と共に紹介いたします。

是非参考に快適なキッチン環境を作ってみてください。

【イチオシ!】キッチン用品を吊るすマグネット

これは私が特にイチオシのお玉やまな板など、キッチン用品を吊るすマグネットです。

吊るすことで狭いキッチンでも調理スペースが確保でき、簡単に取り出しもできるのでとても重宝しています。

マグネットなので場所を自由に決めれるのも良いですよね。

お値段も安心の100均なので私は吊るせるものはどんどん吊るして管理しています(笑)

ネオジウムマグネットフック

商品名:ネオジウムマグネットフック

購入場所:ダイソー

価格:110円(税込み)(2022/08/03)

購入個数:6個

パンやお菓子を入れるバスケット

こちらは可愛いバスケットですが、サイズがとてもちょうど良いです!

このサイズがあふれるくらいのお菓子を買わないように気を付けることで、体型にも自然と気を付けるようになるのではないかと思っています(?)

また、取ってがあることで入れているお菓子やパンを一遍に取り出すことが出来るのも便利です。

賞味期限を切らせず食べることが出来ます。

RISATORP リーサトルプ バスケット

商品名:RISATORP リーサトルプ バスケット

購入場所:IKEA

価格:999円(税込み)(2022/08/03)

購入個数:1個

www.ikea.com

可愛くて機能性良し水切りマット

こちらはデザインがとても可愛いのにとっても使いやすい水切りマットです。

正直、最初はデザインに目を惹かれて購入しましたが、実際に使用してみると速乾性があり、洗濯機で丸洗いできるなど機能性もばっちりでした!

中に挟まれているウレタンのおかげで、食器も傷つくことなく衛生的に使えています。

他の柄もとても可愛くて、30×40㎝ウサギがいっぱいの柄も購入してしまいました。

オカトー 水切り 水切りマット 食器水切り 30×40cm 顔だけミッフィー

商品名:オカトー 水切り 水切りマット 食器水切り 30×40cm 顔だけミッフィー

購入場所:Amazon

価格:404円(税込み)(2022/08/03)

購入個数:1個

www.amazon.co.jp

計量スプーン付きお砂糖・お塩入れ

こちらは一見シンプルな何ともない入れ物ですが、機能性抜群です!

便利ポイントはこちら

  1. 蓋が片手で開けられる
  2. 中に小さじ一杯の計量スプーンが入っている
  3. 入れ物に少し段差が付いていて、そこにスプーンを浮かせておくことが出来る(手につかなくて衛生的)

いかがですか?シンプルな見た目ですがとても使いやすいです。

特にお料理をよくする方は重宝するのではないでしょうか。おすすめです。

スクエアポット

蓋を開けると計量スプーンが浮いています!

商品名:ナチュラルキッチン

購入場所:店舗

価格:100円(2022/08/03)

購入個数:2個

定番のパスタいれ

こちらはどのご家庭にもありそうなパスタ入れです。

ですが、特に良い点がしっかりと密着されるところです!

湿気などを気にしてこのように入れたものの、結局湿気ちゃったという経験はありませんか?私はあります(笑)

この商品はこの取って(?)の部分がとても頑丈で、しっかりと密着されていることが使用してみるとわかります。

口コミでもサイズは違いますが粉ものやジャムなどを入れている方が多く、頑丈な作りになっていることが分かります。

IKEAのお値段でとても満足感があるので紹介させていただきました!

KORKEN コルケン ふた付き容器

商品名:KORKEN コルケン ふた付き容器

購入場所:IKEA

価格:599円(2022/08/03)

購入個数:1個

www.ikea.com

まとめ

いかがでしたか?

一見何の変哲もないものに見えますが、その機能性にとても助けられております。

ご紹介した商品は壊れてもリピートするくらい満足しているので、皆さんの参考になれば嬉しいです!

皆さんのおすすめ商品も気になります。

※写真のクオリティが低くて申し訳ございません…。

【家具】快適すぎるベッドについて(レビュー有)

人間にとって睡眠は欠かせないものです。

睡眠不足による無用なトラブル…出来るだけ防ぎたいですよね。

こちらの記事ではベッドを選ぶ際のポイントやおすすめを、実体験を踏まえながら紹介しております。

是非参考にして選んでみてくださいね。

ふたり暮らし ベッドを選ぶ際のポイント

ベッドを選ぶ際、何を優先するのかは好みによります。

人それぞれ好みがあると思いますが、下記のポイントを意識することでふたりの好みが違ってもあまり悩まずに選ぶことが出来ると思います。

お互いの生活リズム

大体の起床時間や就寝時間をあらかじめ確認しておきましょう。

睡眠時間が大きくずれる場合は相手の睡眠を邪魔しないためにも寝室を分ける、大きめのベッドにするなど工夫が必要です。

体格や寝相

小柄か大柄か、いびきをかくか、寝相はいいかなど、細かいことですが長い生活の中ではストレスの原因になりかねません。

お互いの程度によって、ベッドのサイズなどを検討しましょう。

寝室の広さ

当たり前ですが、広さによっておけるベッドのサイズは異なります。

寝室までのベッドを運ぶ搬入経路まで確認しておくとスムーズに設置できるでしょう。

寝具の機能性

ベッドによっては、収納スペースやコンセントの差込口、ソファ型など様々な機能が付いているものもあります。

人それぞれ、最適な機能が付いたベッドを選ぶことが重要です。

ベッドサイズ

最適なベッドを選ぶ際に欠かせない要素です。

寝室の広さや体格など様々な観点から、適切なサイズを選びましょう。

詳細を下記にて紹介いたします。

そもそもベッドは何台が最適?

ふたり暮らしの関係性にもよりますが、必ずしも1台で寝ることが最適だとは限りません。シングルベッド2台を合わせて1台のベッドのようにする方法などもあります。

それぞれメリット・デメリットを考え、そもそも1台でいいのか2台も検討するか考えるところから始めましょう。

ベッド1台

メリット

  • ふたりでくっついて寝ることが出来る
  • ベッド代が安く抑えられる
  • 1台分の寝具をそろえれば良いので、費用を抑えることが出来る

デメリット

  • 人によっては窮屈さ、不快感を感じる
  • 相手の寝相などで目が覚めてしまう可能性が高い

ベッド2台

メリット

  • 1人分のスペースが確保されているので快適
  • 寝相などで相手を気にする必要がない

デメリット

  • 寝室の広さによっては圧迫感を感じる
  • ベッドだけでなく、寝具が2組必要なので、コストがかかる

ふたり暮らしおすすめのベッドサイズ

様々なベッドサイズがありますが、具体的におすすめしたいベッドサイズを紹介いたします。

ダブルベッド

同棲カップルが使う一番定番なサイズです。1DKや1LDKなどの間取りの寝室なら、ほとんど置くことが出来るでしょう。

どうしても費用を抑えたい場合にもおすすめのサイズです。

クイーンベッド

ダブルベッドと比べてもかなりゆったりとしたサイズ感です。

お互い反対方向へ寝返りもできるくらいなので、暑がりな方などにもおすすめできます。

キングベッド

将来を考えての購入などにおすすめできるサイズ感です。

子供となら3人で一緒に寝れるほどの余裕があります。

かなり大きいので、寝室の広さを選ぶでしょう。

シングルベッド2台

ツインベッドと言い、1人用のシングルベッドを2つ並べて使っている状態を指します。

キングサイズより大きいので、ゆったりと睡眠をとることが出来ます。

寝室を分ける場合などにも対応できるため、融通が利きます。

【体験談】実際に私はこのベッドにしました!

では実際に私はどの形でのベッドにしたのかというとシングルベッド2台で快適な睡眠生活を送っています!

実際に使っているベッドはこちらです。シングルを2台購入し繋げて使用しています。

商品名:アイリスプラザ ベッド

購入場所:Amazon

価格:12,113円(2022/08/03現在)

購入個数:シングル2台

Amazon.co.jp : アイリスプラザ ベッド ベッドフレーム 棚付き 2口コンセント ブックシェルフ付 3段階 高さ調整 すのこベッド シングル ホワイト TKSB-S : ホーム&キッチン

レビュー

サイズ感と価格に魅力を感じ購入しました。

ふたりで組み立てるのに困ることもなく、2台ぴったりと繋げることが出来るので、落ちたことなどはありません。

長い目で見ても何台も繋げたり離したり応用が利くのはとても便利だと思います。

また、ベッドの頭の部分にコンセントがついていて、寝ながら携帯などの充電ができることも魅力的です。毎日使用しています。

これからも長い間お世話になりそうです!!

感想

初めは定番のダブルでいいかなと私自身も思っていましたが、今となってはシングル2台にして良かったなと、とても満足しています。

というのも、「寝心地が悪くて」「寝不足で」トラブルになったことは、ふたり暮らしを始めてから一度もありません。今後起こる気もしません。

そのくらい、長く続くふたり暮らしの睡眠について、ベッドについて考えておいて良かったなと思っています。

まとめ

いかがでしたか?

ベッド選びといっても様々な選択肢がありますよね。

私も最初は定番のダブルサイズにしようと考えていましたが、沢山調べて今の形に着地でき、とても満足しています。

快適な生活を送るためにも、是非参考にしてみてくださいね。

 

【準備】お互い実家暮らしから入居時に用意したものとは?【保存版】(体験談有)

実際に借りるお部屋や入居日が決まると、安心した気持ちでひと段落つきたくなりますよね。私はそうでした(笑)

しかし、入居前に必要なものを用意しておくことでスムーズにふたり暮らしを始めることが出来ます。

この記事では持ち物0からでも十分な用意が出来るように必要なもののランクを分けて記事にしております。

お互い実家暮らしから生活を始めた私の体験談も記載しておりますので、1人暮らし経験者はもちろん、お互い実家からの方も是非参考に、準備を進めてみてくださいね。

入居時に必要なもの ー最低限ー

家具

  • カーテン 厚手 / レースの2種類 ※事前にサイズを測る
  • 寝具 敷布団 / 掛け布団 / シーツ / 枕(カバー含む)
  • 時計

家電

  • 冷蔵庫

毎日料理をするなら300L~ / デリバリーが多いなど200L~ / 将来人数が増えるのなら400L~など

  • 洗濯機 乾燥機能や騒音レベルなど要検討
  • 炊飯器 機能や容量など要検討
  • 電子レンジ オーブンレンジなど要検討
  • 照明 部屋の広さを確認し、サイズや明るさを選択
  • ドライヤー 髪の長い方など特に必須

日用品(主にホームセンター)

  • 料理道具 鍋 / フライパン / 包丁 / まな板 / しゃもじ / お玉 / ピーラー / 計量スプーンカップ / サランラップ
  • 食器 茶碗 / 汁椀 / 平皿 / コップ / お箸 / フォーク / スプーン
  • 食器洗い用品 スポンジ / 食器拭き
  • ハンガー
  • 洗濯物カゴ
  • 洗濯ネット
  • お風呂掃除用品 バススポンジ / ゴム手袋
  • タオル類 ハンドタオル / バスタオル / 体洗うタオル
  • ゴミ袋 実際に住む地域のゴミ袋指定に従う
  • 文具 ボールペンなど少しあれば良い
  • ドライバー 家具などを組み立てる際に必要

日用品(主にドラッグストア)

  • 洗剤 キッチン洗剤 / 洗濯洗剤 / お風呂用洗剤
  • ソープ類 シャンプー / ボディーソープ / 手洗い石鹸
  • 歯磨きセット  歯ブラシ / 歯磨き粉 / コップ
  • ティッシュ
  • トイレットペーパー
  • スキンケア用品 生理用品など含む

このくらい細かく用意できていれば、入居時点での生活には困らないでしょう。上記からご自身に合わせて取捨選択をし、買い揃えていくことをおすすめします。

入居時に必要なもの ー便利なものー

入居時点で必須ではないけどあると便利だよねというものを紹介いたします。

家具

  • テーブル
  • イス
  • ベットフレーム
  • 収納系用品 衣装ケース / 食器棚 / 化粧品ケース

家電

  • テレビ
  • 電気ケトル
  • アイロン アイロン / アイロン台
  • 掃除機

日用品(主にホームセンター)

  • バスマット
  • ゴミ箱 30L以上をおすすめ
  • 料理道具 キッチンバサミ / 計量カップ
  • 電池
  • 延長コード
  • 防災グッズ

入居時点では必須ではないため、焦って準備する必要はないですが、揃えられるタイミングで揃え始めると良いでしょう。

入居時に必要なもの ー徐々に買い足すものー

実際に入居し、生活を始めてから準備すれば良いものを紹介いたします。

家具

  • ソファ
  • テレビ台
  • 食器棚 炊飯器や電子レンジを置くラックなど
  • 姿見全身ミラー
  • 洗濯機ラック 洗濯機の上のスペースに設置
  • 収納ボックス
  • カーペット

家電

  • Blu-rayレコーダー 録画したいときなど
  • 扇風機
  • オーブントースター

日用品(主にホームセンター)

  • その他食器
  • 食品保存容器 大中小サイズ
  • お風呂用用具 桶 / お風呂用イス
  • 体重計

日用品(主にドラッグストア)

  • 医薬品
  • トイレ掃除用品
  • お風呂掃除用品

私自身もまだ揃えていないものがたくさんありましたが、難なく生活できています(笑)

【体験談】実際に私はLINEを使って買い揃えました!

では実際に私はどう揃えていたのかというと、ふたり暮らし準備用のLINEグループを作成し、ノートにまとめて揃えていきました。

それぞれが買ったものにはチェック✔を入れ、サイズなどの確認が必要なものにはリボンの絵文字を付けていました。

LINEノートで管理

"何を買ったのか""あと何が必要なのか"が分かりやすく認識できるため、お互いの日時や場所を縛らずに揃えることが出来ました。おすすめです。

まとめ

いかかでしたか?

生活するために必要なものって思った以上に多いですよね…。

ふたり暮らしの初期費用に無駄がないようにするためにも、「最低限必要なものから揃える」ことを意識することが大切です。

むやみやたらに買うのではなく、現時点で本当に必要なのかどうかを吟味することで上手なお金の使い方に繋がります。

是非参考に準備を進めてみてくださいね。

【お金】お金の管理方法 よく聞く共同口座って?(体験談有)

お金や生活費のトラブルは、ふたり暮らし解消に繋がることもあるため、予めきちんと話し合っておくことが大切です。

とはいっても、具体的にどうやって管理すればいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、お金の具体的な管理方法についてと、その中でも特に共同口座について、実体験も踏まえて紹介いたします。

結論!どんな管理方法がおすすめなの?

こちらは、人によって適切な管理方法は違うというのが結論となります。

曖昧で申し訳ないのですが、今から紹介する方法などを参考に、よく話し合って決めることが大切です。

お金を管理する方法

一括で管理する

これは、お互いの収入を1つの口座に入れる方法です。

そこから生活費を捻出し、お互いのお小遣いを分配します。

メリット

・管理が分かりやすく、簡単にできる

デメリット

・自分の収入を自由に使うことはできない

毎月一定額をお互いに出し合う

共通のお財布や、共通の銀行口座を設け、そこに毎月一定額入れていく方法です。

メリット

・お互いに一定額を払えばあとは自由に使える

・生活費の上限が決まるため、その金額内で抑えようと節約を意識できる

デメリット

・大きい支出が発生する場合は毎回話し合いが必要

・共通口座などの名義をどちらにするのか話し合いが必要

どちらかが主となって管理する

得意な人がメインとなって管理する方法です。

メリット

・新しく口座を開設するなどの手間がなく、スムーズに管理することが出来る

デメリット

・お金の流れが不透明になる場合がある

・苦手な人がやると不満がたまってしまう

【体験談】実際に私はこうしています!

では、実際に私自身はどうしているのかというと

共同口座を開設し、そこに毎月一定額をお互いに出し合って管理しています!

この管理方法において重要となる共同口座について紹介していきます。

共同口座とは?

共同口座とは銀行などで個人の口座とは別の口座を開設し、お互いに共同で利用する口座のことです。

毎月一定額をお互いが入金し、この口座から生活費などを支払う仕組みとなっています。

※個人口座を開設している銀行に、同じ名義でもう一つの口座を開設することはほとんどの場合不可能なので、他の銀行に共同口座を作る必要があります。

共同口座を作るメリット・デメリットは?

メリット

・同じ口座から生活費を支払うため、支出の管理が一元化される

・一定額を入金するので節約意識が持てる

・固定費などの支払いを忘れなくなる

・貯蓄目的での共同口座など使い方は多様

デメリット

・万が一、ふたり暮らし解消となった場合、共同口座の残高などでトラブルになる可能性がある

・生活費用の共同口座の場合、相手の貯金額については把握し辛い

共同口座を選ぶときのポイントと注意点

いよいよ共同口座を開設するぞとなった際には、適当に口座開設するのではなく、意識してほしい点と注意点があります。

是非、口座を選ぶ際の参考にしてみてください。

ポイント
  • 各種手数料無料

毎月、共同口座のために手数料がかかるのはもったいないと思います。ATM手数料や他行振込手数料など、なるべく優遇が受けやすい銀行を選びましょう。

  • お金の出し入れが自動化できるサービス

自動入金サービスや、自動振り込みサービスのように、毎月のお金の流れを自動化することで、振込忘れた等のミスを防ぐことが出来ます。

注意点
  • 共同口座はどちらかの名義で開設することになる

そもそも、口座は名義人をふたりに設定することはできません。自分か相手かの名義で開設することになるのですが、万が一トラブルが発生した際には、貯めていたお金が名義人以外に戻らない場合があります。

しっかりとした関係値がないまま共同口座を作ることにはおススメできないという意見も見受けられます。

  • 開設前にふたり暮らし解消した時の口座の管理について話し合う必要がある

万が一、解消となった場合の口座と残高について話し合う必要があります。トラブルに繋がらないためにも、着地点が見つかるまで話し合いましょう。

おすすめの共同口座は…住信SBIネット銀行

今まで共同口座について様々なことをお話してきましたが、

実際に私自身は「住信SBIネット銀行」を共同口座として利用しています!

様々な銀行を検討して住信SBIネット銀行を利用することとなりましたが、今のところ不便に感じている点も無いので、おすすめとさせていただきます。

おすすめする理由4点

住信SBIネット銀行を利用することになったポイント4点は以下の通りです。

    1. ATMの出入金、振込手数料が一定回数無料
    2. 定額自動振込、定額自動入金でお金の管理を自動化できる
    3. 目的別口座を作ることが出来る
    4. 使えるATMが多い

私も共同口座を開設する際に、様々な銀行を調べましたが、上記の理由から住信SBI銀行を利用している人が多く見受けられました。

www.netbk.co.jp

まとめ

いかかでしたか?

お金の管理といっても様々な方法があり、メリット・デメリットを考えて管理する必要があります。

もうすでに適当に管理し始めているという方も、今一度管理方法について検討してみるのも良いでしょう。

管理方法についての検討だったり共同口座開設の際には、是非参考にしてみてください。

【お金】生活費について(体験談有)

ふたり暮らしを始めて、よく聞かれるのが「生活費ってどうしているの?」という質問です。

生活費ってその月によって金額は様々だし、暮らし始めてみないと予想できないし、予算オーバーしちゃったらどうしようなどと色々と心配になりますよね…。

こちらの記事では生活費の分担方法や相場など、実体験も踏まえて紹介いたします。

是非ご自身だったらどうするか、イメージしながら参考にしてみてください。

結論!生活費の分担方法は?金額は?

生活費の分担方法については、個人によって異なるというのが結論です。

中途半端で申し訳ないですが、分担方法の詳細については下記にて紹介いたします。

生活費については、総務省統計局の「家計調査 2021年次 世帯人数別(表3-1)」によると、家賃を除く1ヵ月の生活費は約195,068円です。

家賃を仮に100,000円だとすると、1ヵ月の生活費は約295,068円となります。

生活費の分担方法

生活費の分担方法は4つあります。ご自身に合った方法を選び出すことが大切です。

生活費の総額を折半する

生活費のあらゆる支出を完全に半分ずつ支払う分担方法です。

メリット
  • ふたりが対等な関係になれるので、トラブルが起こりにくい
  • 万が一、ふたり暮らし解消になっても、問題になりづらい
  • 月間の総支出額を毎月共有できる
デメリット
  • お金のやりとりに手間がかかる
  • 収入が少ない方に負担がかかる

ふたりの収入が同じくらいであれば合理的な方法だと思います。

収入に応じて割合を決める

ふたりの収入額に合わせて割合を決める方法です。簡潔に言うと収入が多い方が、多く負担することになります。

メリット
  • 負担が偏らない
デメリット
  • お互いが納得できていないとトラブルに繋がる
  • 転職などで収入額が変わった際には負担する割合を決めなおす必要がある

お互いが納得する妥協点を見つけることが大切です。

支出項目によって分ける

家賃や食費など、項目ごとに支払いを分担する方法です。

メリット
  • 複雑な計算がいらないため管理がしやすい
  • 気楽なため、続きやすい
デメリット
  • 支払額がばらつくため、差が出る月がある

どちらか一方に負担がかかりすぎないように丁度よく項目を割り振ることが大切です。

 

実際、何にどのくらいかかるの?

では実際に何にどのくらいかかるのか、相場を見てみましょう。

総務省統計局の「家計調査 2021年次 世帯人数別(表3-1)」によると、下の表のような内訳となります。

  ふたり
食費 66327円
電気代 9183円
ガス代 4330円
水道代 4344円
他の光熱費 1311円
家具・家事用品 11048円
衣服・履物 6539円
保健医療 14924円
交通費 2736円
通信費 10947円
娯楽費 21481円
交際費 19132円
諸雑費 22766円
合計 195,068円

【体験談】実際に私はこのように分担しています!

では、私自身はどうしたのか紹介していきます。

生活費の分担方法についてはこちら!

  • 私:家賃約3割 食費 日用品 
  • 彼:家賃約7割 水道光熱費 通信費 日用品
  • 家具家電など、大きい買い物は大体で折半

大きく分けると項目ごとに負担している方法になります。2~3ヵ月過ごした結果を調節して決めました。

生活費についてはこちら!

食費 約57000円
電気代 約3300円
ガス代 約2900円
水道代 約4100円
他の光熱費 不明
家具・家事用品 不明
衣服・履物 不明
保健医療 不明
交通費 不明
通信費 約12000円
娯楽費 不明
交際費 不明
諸雑費 不明
合計 約79300円

 

思っていたより不明なところが多くて反省しております…。

計算出来次第、追加更新いたします!

まとめ

いかがでしたか?

生活費というのは様々な分担方法・金額となりますが、ご自身に合ったやり方で調整することがトラブルなどを防ぐためにもとても大切です。

お互いが納得する形で生活できるように、参考程度に話し合ってみてくださいね。