ふたり暮らし

ーお互い実家からー

【お金】物件にかかる初期費用について(体験談有)

さあ、ふたり暮らしを始めるぞ!と意志が固まったら、まずはお部屋探しから入る人が多いのではないでしょうか?

良い物件に出会い、スムーズに契約に繋げるためにも”何にどのくらいかかるのか”事前に把握しておくことが大切です。

こちらの記事ではお部屋を借りる際に必要となる費用について、実体験も踏まえて紹介いたします。

是非参考にしてみてください。

結論!お部屋を借りるのにはいくらくらい必要なの?

ふたり暮らしを始める際に最も費用が掛かるのが、お部屋を借りる際に必要な初期費用です。

賃貸物件の初期費用は、家賃の5~7ヵ月分が目安と言われています。

住む地域や物件によって金額も変わってきますが、家賃10万円のお部屋を借りる場合には50万円以上は用意しておくと安心だということです。

これだけ聞くと結構お金かかるなあ…と思いますよね。正直、私もそう思ってました(笑)

では、何にどれだけの費用が掛かるのか詳しく説明いたします。

賃貸借契約にかかる初期費用の内訳について

無用な費用を払わず、スムーズに契約を行うためにも、内訳まで理解しておくことが大切です。

敷金

敷金とは、賃料の不払いや、借りた部屋の設備を傷つけたり、汚したりした際の原状回復に充てられる修繕費用等に備えて、貸主に預けるお金のことです。

金額は1ヵ月~3ヵ月分など、物件により異なりますが、家賃を滞納せずに綺麗に使っていたのであれば、基本的には退去時に戻ってくるお金です。

礼金

礼金とは、部屋を借りる人が貸主に対してお礼として支払うお金のことです。

敷金同様、金額は1ヵ月~3ヵ月など物件によって異なります。

最近では礼金がかからない物件も増えてきているそうです。

仲介手数料

仲介手数料とは、お部屋の紹介や契約を仲介してくれた不動産会社や仲介会社に支払うお金のことです。契約が成立したタイミングで支払います。

不動産会社が受け通れる手数料は、法律で「賃料の1ヵ月分以内」と定められています。

仲介手数料には別途消費税がかかるため、賃貸物件の仲介手数料は家賃1ヵ月分+消費税を超えることはありません。

前家賃

前家賃とは、賃貸契約の際にあらかじめ翌月分の家賃を支払うお金のことです。

退去まで次の月の家賃を支払う仕組みとなっているため、契約時に当月分と翌月末の家賃をあらかじめ支払うことが一般的です。

そのため前家賃は入居する時期によって支払う金額が変わってきます。

例えば、月の1日目から入居するのであれば、その月の家賃だけ支払うのでわかりやすいでしょう。一方で、月の途中から入居する場合は、日割りの家賃×日数+次の月の家賃が前家賃となります。

火災保険料

賃貸物件を借りる際には、火災保険に入ることになります。

基本的には火災のみに補償される保険であり、地震や水害は対象となりません。

火災を起こしてしまった際に、貸主などへの補償だけでなく、自分の資産を守るためにも加入が必要となります。

家賃保証料(保証会社利用料)

家賃保証料とは、保証会社を利用した際にお支払するお金のことです。

一般的に、お部屋を契約する際には連帯保証人を立てる必要がありますが、連帯保証人となる人がいなかったり、親や友人に頼りたくないという方もいます。

その場合に保証会社を利用することで、連帯保証人を立てずに契約をすることが出来るという訳です。

最近では保証会社を必須としている物件も増えてきているので、予算として考えておく方が良いでしょう。

鍵交換費用

以前入居者がいた物件では入居前に鍵交換が行われるため、その費用をお部屋を借りる人が負担することとなっています。

鍵の種類などによって費用は変わりますが、鍵にも費用が掛かることを認識しておくと安心です。

【体験談】実際に私はどのくらい支払ったのか…?

後ほど表にまとめて記載いたします。

 

まとめ

いかがでしたか?

金額としては大きいけれど、様々な用途で費用が掛かっていることに気が付けたのではないでしょうか。

仲介手数料など、法律で定められている部分もありますので、適当に契約するのではなく、1個1個慎重に確認して契約に進みましょう。

是非参考にしてみてください!

 

【準備】ふたり暮らしを始める前に話し合うべきこと

『ふたり暮らしをしよう』と考え始めると”嬉しい””楽しみ”という気持ちが先走り、勢いでスタートしてしまう人も少なくないと思います。

しかし、今まで一緒に暮らしたことがない人と一緒に暮らすということは、生活リズムや暮らしの価値観などですれ違いが起きてしまう可能性が高いと言えます。

すれ違いが起きないようにするためにも、しっかりとした事前準備が大切です。

      

こちらの記事では、暮らし始める前にふたりで話し合うべきことを大まかに3つ紹介いたします。

ふたり暮らし生活を順調に進めるためにも、是非参考にしてみてください。

1.将来のこと

暮らし始める前に、お互いの未来を見越した話し合いをしておくことが大切です。

その理由は? ゴールが決まっていないとだらだらと続けてしまうからです。

        

ふたり暮らしをする目的

カップルならば結婚なのか?そうでないのか?、友達ならば将来の夢の為なのか?貯金の為なのか?目的は人それぞれだと思いますが、目的が違ってもお互いの認識を合わせ、お互いに理解しておくことが大切です。

ふたり暮らしをする期間

半年?1年?2年?など、具体的な期間を決めておくことが大切です。具体的に決めておくことで、生活する上でカップルだったら結婚の準備期間・友達同士だったら夢への準備期間、貯金期間などと前向きに意識することが出来ます。

 

2.生活のこと

生活についてもお互いの認識の理解をすることが大切です。

その理由は? 無用なケンカが減り、気持ちよく生活できるからです。

       

生活リズムやルーティーンについて

朝は早く起きてゆっくり過ごしたい、湯船には毎日つかりたい、休みの日の朝は起こさないでほしいなど、人それぞれ今まで過ごしてきた生活リズムで、一緒に暮らしても変えたくないところがあると思います。お互いの希望を理解し合い、妥協できるところは妥協して、ふたりが毎日心地良く生活できるように意識することが大切です。

家事、掃除の分担について

お料理、洗濯、ごみ捨て、掃除などだれが何をするのか、大雑把にでも決めておくことが大切です。生活していく中で変わる部分もあると思いますが、1人の負担が大きくならないように、事前に適切なバランスを調整しておくことが大切です。

生活をする上でのルール

大きい買い物をする時には必ず話し合いをする、お互いにされて嫌なことを認識しておく、ケンカをしても食事は一緒にする、遅くなる時には必ず連絡を入れるなど、細かいことでも認識を合わせておくことが大切です。事前に話し合いをしておくことで些細なケンカやすれ違いが減り、心地良く生活できます。

物件について

場所、価格、広さ、間取り、築年数、条件など、お互いの希望を出し合い、妥協できる点などを話し合ってから物件探しをすることが大切です。闇雲に探してもスムーズに決まらないため、しっかり話し合いましょう。

→物件探しの詳細について、実体験も含め詳細を別記事にしています。是非参考にしてください。

※後で追加します。

 

3.お金のこと

お互いの経済状況や収入などを考慮し、お互いが納得いくまで話し合うことが大切です。

その理由は? お金関係はトラブルになりやすく、ふたり暮らし解消にまで繋がる恐れがあるからです。

       

物件にかかる費用について

物件を借りるには家賃だけでなく、敷金 / 礼金 / 前家賃 / 仲介手数料など様々な料金がかかってきます。住む場所や不動産、希望する物件によって費用は大きく変わってくるので、物件探しと共にお互いがどのくらい負担するのか話し合うことが大切です。

→物件にかかる費用について、実体験も含め詳細を別記事にしています。是非参考にしてください。

cosmos85.hatenablog.com

 

家具、家電にかかる初期費用について

もともと一人暮らしをしていたら家具を持ち合わせたり、家電のスペックや機能にこだわるのかどうかなど、こちらも費用は変わってきますが誰がどの費用を負担するのか、ふたり暮らしを解消する時のことも含め話し合うことが大切です。

 

生活費の分担について

家賃、水道光熱費、通信費、食費など、まとめて割り勘にするのか、項目ごとに負担するのか方法は様々です。収入なども考慮し、詳細まで話し合うことが大切です。

→生活費の分担について、実体験も含め詳細を別記事にしています。是非参考にしてください。

cosmos85.hatenablog.com

 

4.まとめ

いかがでしたか?

最後まで読むと、意外と話し合うことが多くて大変だなという印象を持ってしまうかもしれません。

しかし、上記について話し合うことが近い未来である心地良いふたり暮らしに繋がります。

実際にふたり暮らしをしていく中でも、話し合いは大切になってくるので、是非参考にして事前準備を進めてみてくださいね。